- トップ >
- 研究 >
- 研究業績
2024年研究業績
科学研究費
文部科学省科学研究費 | 基盤研究(C):20K09310(2020-2024年度) |
---|---|
研究課題名 | 血管内皮細胞からARDSの病態を解明する-ヒストン修飾酵素SETDB2の意義 |
研究代表者 | 園部 奨太 |
研究分担者 | 北畠 正大.小田 朗永 |
研究経費 | 計429万円 |
文部科学省科学研究費 | 若手研究:22K16606(2022-2024年度) |
---|---|
研究課題名 | 侵害受容刺激モニターによる手術侵襲度評価の妥当性・バイオマーカーを用いた検討 |
研究代表者 | 田中 暢洋 |
研究分担者 | - |
研究経費 | 計468万円 |
文部科学省科学研究費 | 基盤研究(C):22K09126(2022-2024年度) |
---|---|
研究課題名 | 救命救急センターで分離されたESBL産生大腸菌の患者背景と分子疫学的解析 |
研究代表者 | 野村 泰充 |
研究分担者 | 矢野寿一.中野章代.川口昌彦.中野竜一 |
研究経費 | 計416万円 |
文部科学省科学研究費 | 基盤研究(C):22K09078(2022-2025年度) |
---|---|
研究課題名 | 子宮癌手術中における電極付き尿道カテーテルを用いた排尿機能モニタリングの有用性 |
研究代表者 | 大井 彩子 |
研究分担者 | 林浩伸.植村景子.川口昌彦.高谷恒範 |
研究経費 | 計403万円 |
文部科学省科学研究費 | 基盤研究(C):23K08366(2023-2025年度) |
---|---|
研究課題名 | プレハビリテーションによる虚血後運動障害予防効果とカベオリン1発現に関する研究 |
研究代表者 | 恵川 淳二 |
研究分担者 | 内藤祐介.植村景子.川口昌彦.山仲貴之 |
研究経費 | 計455万円 |
文部科学省科学研究費 | 若手研究:23K17247(2023-2025年度) |
---|---|
研究課題名 | 新規発光刺激電極による半視野刺激視覚誘発電位モニタリング装置の開発 |
研究代表者 | 高谷 恒範 |
研究分担者 | - |
研究経費 | 計416万円 |
文部科学省科学研究費 | 若手研究:23K15604(2023-2026年度) |
---|---|
研究課題名 | 入院前のオレキシン受容体拮抗薬の投与が入院後の睡眠と術後回復に及ぼ影響 |
研究代表者 | 位田 みつる |
研究分担者 | - |
研究経費 | 計416万円 |
文部科学省科学研究費 | 基盤研究(C):23K08390(2023-2026年度) |
---|---|
研究課題名 | 排尿機能評価として尿道括約筋から記録する球海綿体反射モニタリングの開発 |
研究代表者 | 植村 景子 |
研究分担者 | 林 浩伸.小川 裕貴.大井 彩子.川崎 佐智子.高谷 恒範. 川口 昌彦 |
研究経費 | 計481万円 |
文部科学省科学研究費 | 基盤研究(C):23K08389(2023-2026年度) |
---|---|
研究課題名 | 小児脊椎手術での電極付き尿道カテーテルを使用した術中排尿機能モニタリングの開発 |
研究代表者 | 小川 裕貴 |
研究分担者 | 林 浩伸.植村 景子.大井 彩子.高谷 恒範.川口 昌彦 |
研究経費 | 計468万円 |
文部科学省科学研究費 | 基盤研究(C):22K09126(2024-2027年度) |
---|---|
研究課題名 | 周術期の患者の安全性向上を目指した.口腔ケアを目的とした電子鼻(e-Nose)の開発 |
研究代表者 | 川西 秀明 |
研究分担者 | 川口 昌彦.仲 川 洋介.位田 みつる |
研究経費 | 計455万円 |
文部科学省科学研究費 | 基盤研究(C):24K12097(2024-2027年度) |
---|---|
研究課題名 | 小児に対応した運動誘発電位モニタリングのための麻酔方法の開発 |
研究代表者 | 松浦 秀記 |
研究分担者 | 林 浩伸.小川 裕貴.川口 昌彦 |
研究経費 | 計455万円 |
文部科学省科学研究費 | あ基盤研究(C):24K12138(2024-2027年度) |
---|---|
研究課題名 | ヒストンメチル化酵素SETDB2が関与する血管内皮細胞の細胞死メカニズム |
研究代表者 | 園部 奨太 |
研究分担者 | 北畠 正大.小田 朗永 |
研究経費 | 計455万円 |
学生講義
中平毅一
全身麻酔薬・麻薬鎮痛薬 2024.6.10
局所麻酔薬・筋弛緩薬 2024.6.10
川口昌彦
麻酔について 2024.6.20
吉村季恵
伝達麻酔 2024.6.20
阿部龍一
気道管理 2024.6.20
西和田忠
術前患者管理 2024.6.24
田中暢洋
術中モニタリング 2024.6.24
内藤祐介
周術期合併症 2024.6.24
林浩伸
神経麻酔 2024.7.1
位田みつる
小児麻酔・産科麻酔 2024.7.1
吉谷健司
心臓血管手術の麻酔 2024.7.1
渡邉恵介
痛みとペインクリニック 2024.7.5
安宅一晃
集中治療と急変対応 2024.7.5
中川雅史
血管確保と安全管理 2024.7.5
中本達夫
術後疼痛管理 2024.7.8
下川充
心肺蘇生法 2024.7.8
園部奨太
救急科 腎不全・肝不全の急性期管理 2024.6.14
惠川淳二
救急科 呼吸不全の急性期管理 2024.6.14
後藤安宣
救急科 集中治療医学総論 2024.6.17
基本的臨床手技実習
阿部龍一
主な臨床実習(固定プログラムのみ)
四宮敏章 | 緩和ケアのカンファレンス |
---|---|
井上聡己 | ICU講義 |
阿部龍一 | 気道確保.気道挿管 術前評価.チャートの説明 蘇生実習 |
西和田 忠 | ICU講義 |
研究室配属実習
川口昌彦
キャリアパスメンター実習(第6学年)
川口昌彦
夏休みメンター実習
阿部龍一
統合試験・卒業試験作成
阿部龍一
院外委員会委員
- 川口昌彦
- 日本麻酔科学会 代議員
第73回日本麻酔科学会第73回学術集会実行委員会 副委員長
日本麻酔科学会 サイトビジット研修プログラム評価制度WG ワーキンググループ長
日本麻酔科学会 心臓血管麻酔領域検討部会 部会員
日本麻酔科学会MEP モニタリング時の麻酔管理のためのプラクティカルガイド改訂WG W G 長
日本麻酔科学会 周術期管理チーム委員会 委員
日本麻酔科学会 機関誌専門部会 部会員
日本麻酔科学会 JA Clinical Reports Editorial Board Section Editor
日本麻酔科学会 関西支部運営委員会 委員
日本麻酔科学会 専門医試験あり方検討部会 部会員
日本麻酔科学会 総務委員会 委員
日本麻酔科学会 高齢者の麻酔ガイドライン作成WGメンバー
日本蘇生学会 評議員
日本産科麻酔学会 社員
日本産科麻酔学会 認定委員会 委員
日本産科麻酔学会・日本周産期麻酔科学会 合同認定審査委員会 委員
日本産科麻酔学会 学術委員会 委員
日本産科麻酔学会合併症妊婦WG 委員
日本臨床麻酔学会 評議員
日本心臓血管麻酔学会 副理事長
日本心臓血管麻酔学会 心臓血管麻酔専門医認定委員会 委員長
日本心臓血管麻酔学会 利益相反委員会 委員
日本心臓血管麻酔学会教育委員会 委員
日本心臓血管麻酔学会JB-POT講習会企画委員会 委員
日本心臓血管麻酔学会学術委員会 - 脳脊髄 委員
日本集中治療医学会 評議員
日本老年麻酔学会 評議員
日本臨床神経生理学会 一般社団法人日本臨床神経生理学会 代議員
日本臨床神経生理学会試験委員会 委員
日本臨床神経生理学会教育コンテンツ委員会 委員
日本臨床神経生理学会術中脳脊髄モニタリング小委員会 委員
日本神経麻酔集中治療学会理事長
日本神経麻酔集中治療学会 日本神経麻酔集中治療学会指導医
奈良県国民健康保険診療報酬審査委員会委員
Asian Society for Neuroanesthesia and Critical Care(ASNACC)理事長 - 渡邉恵介
- 日本麻酔科学会代議員
日本麻酔科学会領域検討部会〔ペイン〕部会員
日本ペインクリニック学会評議員
日本ペインクリニック学会治療指針検討委員会 副委員長
日本ペインクリニック学会学会誌編集委員会 委員
日本ペインクリニック学会試験問題作成ワーキンググループ グループ長
日本ペインクリニック学会神経障害性疼痛薬物診療ガイドライン ガイドライン長
日本慢性疼痛学会 理事
日本疼痛学会 代議員 - 惠川淳二
-
日本麻酔科学会 代議員
日本麻酔科学会 高齢者の麻酔ガイドライン作成ワーキンググループメンバー - 田中暢洋
- 日本区域麻酔学会 評議員
院内委員会委員
- 川口昌彦
- 副院長
手術・医薬材料対策プロジェクトリーダー
学長補佐(地域医療・大学連携担当)
麻酔科部長
手術部部長
集中治療部部長
ペインセンターセンター長
周術期管理センターセンター長
中央材料室長
病院経営・運営会議委員
病院運営協議会委員
中期計画委員会 委員(附属病院副院長)
病院病理部運営委員会(附属病院副院長)
「未来への飛躍」基金運営委員会(附属病院副院長)
中央手術部運営委員会・連絡委員会 委員長
集中治療部運営委員長
周術期管理センター運営委員会委員長
大学院研究指導教員 博士課程(侵襲制御・生体管理医学.臨床神経モニター学)
大学院研究指導教員 修士課程(侵襲制御・生体管理医学.臨床神経モニター学)
大学院医学研究科博士課程委員会委員
大学院医学研究科修士課程委員会委員
大学院医学研究科修士課程運営委員
輸血療法委員会 委員
医療情報システム運営委員会委員
医療安全管理委員会委員
脳死判定委員会委員
臓器移植実行委員会委員
医療ガス安全管理委員会 委員長
先進医療等審査委員会委員
臨床医学教育協議会委員
臨床研修管理委員会委員
特定行為研修管理委員会委員長
特定行為業務管理委員会委員長
感染防止委員会委員
IVRセンター運営委員
セカンドオピニオン外来
高難度新規医療技術評価委員会 委員
未承認新規医薬品等評価委員会 委員
研修プログラム(A,B,C1,C2,基礎研究医養成)における臨床研修指導医
- 四宮敏章(緩和ケアセンター)
-
ペインセンター副センター長
ペインセンター医局長
ペインセンター外来医長
地域医療連携院内実務委員
大学院研究補助教員 博士課程(侵襲制御・生体管理医学)
大学院研究補助教員 修士課程(侵襲制御・生体管理医学)
- 渡邉恵介(ペインセンター)
-
ペインセンター副センター長
ペインセンター医局長
大学院研究補助教員 博士課程(侵襲制御・生体管理医学)
大学院研究補助教員 修士課程(侵襲制御・生体管理医学)
- 惠川淳二(集中治療部)
-
集中治療部副部長
集中治療部医局長
集中治療部運営副委員長
特定行為研修管理委員
大学院研究指導教員 博士課程(侵襲制御・生体管理医学)
大学院研究指導教員 修士課程(侵襲制御・生体管理医学)
分析・対策検討チーム
RST委員
医療安全推進室副室長
IVRセンター連絡協議会委員
研修プログラム(A,B,C1,C2,基礎研究医養成)臨床研修指導医
医療の質・安全管理センター副センター長
- 田中暢洋(麻酔科)
-
麻酔科 医局長(2025年度)
研修プログラム(A,B,C1,C2,基礎研究医養成)臨床研修指導医
大学院研究補助教員 博士課程(侵襲制御・生体管理医学)
大学院研究補助教員 修士課程(侵襲制御・生体管理医学)
- 園部奨太(集中治療部)
-
麻酔科医局長(2024年度)
研修プログラム(A,B,C1,C2,基礎研究医養成)臨床研修指導医
- 林 浩伸(麻酔科)
-
麻酔科外来医長
大学院研究指導教員 博士課程(侵襲制御・生体管理医学.臨床神経モニター学)
大学院研究指導教員 修士課程(侵襲制御・生体管理医学.臨床神経モニター学)
- 藤原亜紀(麻酔科)
-
麻酔科病棟医長
麻酔科外来医長
研修プログラム(A,B,C1,C2,基礎研究医養成)臨床研修指導医
- 西和田忠(中央手術部)
-
中央手術部医局長
輸血療法委員
緊急医療プロジェクト委員
RST委員
研修プログラム(A,B,C1,C2,基礎研究医養成)臨床研修指導医
- 内藤祐介(麻酔科)
-
大学院研究指導教員 博士課程(侵襲制御・生体管理医学)
大学院研究指導教員 修士課程(侵襲制御・生体管理医学)
- 植村景子(中央手術部)
-
ICT委員
当直調整
研修プログラム(A,B,C1,C2,基礎研究医養成)臨床研修指導医
- 甲谷太一(中央手術部)
-
EPOC2(臨床研修評価システム)統括指導医
研修プログラム(A,B,C1,C2,基礎研究医養成)臨床研修指導医
リスクマネージャ―
- 位田みつる(中央手術部)
-
クリティカルパス推進委員
周術期管理センター外来医長
大学院研究補助教員 博士課程(侵襲制御・生体管理医学)
大学院研究補助教員 修士課程(侵襲制御・生体管理医学)
- 吉村季恵(中央手術部)
-
電子カルテ・診察情報管理委員
- 山村祐司(麻酔科)
-
保険医長
- 紺田眞規子(集中治療部)
-
中央臨床検査委員
NST委員会
- 高谷恒範(中央手術部)
-
大学院研究補助教員 博士課程(臨床神経モニター学)
大学院研究補助教員 修士課程(臨床神経モニター学)
- 川西秀明(麻酔科)
-
研修プログラム(A,B,C1,C2,基礎研究医養成)臨床研修指導者
著書
<著書:邦文>
なし
<著書:欧文>
Nobuhiro Tanaka. ,Mitsuru Ida, Takanori Suzuka, Masahiko Kawaguchi.Modified thoracoabdominal nerves block through perichondrial approach for surgical patients: a scoping review,BMC Anesthesiol,2024 Dec 28;24(1):478,2024,原著
Yabuno Y,Naito Y, Ida M, Ogata S, Kawaguchi M.WHO Disability Assessment Schedule 2.0: responsiveness in detecting long-term functional disability after surgery,Br J Surg, 2024 Dec 24;112(1):znaf002,2024,原著
Sayaka Hirai1, Mitsuru Ida2, Hiroki Onodera3, Megumi Miyagi4, Tomoyo Yokotani5,
Naoya Ikeda5, Eriko Takezawa6, Masahiko Kawaguchi,Sayaka Hirai1, Mitsuru Ida2, Hiroki Onodera3, Megumi Miyagi4, Tomoyo Yokotani5,Naoya Ikeda5, Eriko Takezawa6, Masahiko Kawaguchi.Vividly Colored Accessories and Mood Changes in Patients Undergoing Breast Surgery,Health, 2024, 16, 921-931Health, 2024, 16, 921-931,pHealth, 2024, 16, 921-931,2024,原著
Tamao Ikuno,Mitsuru Ida, Yoshihiro Momota, Masahiko Kawaguchi.Effect of Oral Frailty on Postoperative Infection in Patients Undergoing Abdominal Visceral Surgery,Oral Diseases,2024;0:1-7,2024,原著
Mariko Sato,Mitsuru Ida, Shohei Nakatani, Masahiko Kawaguchi.A cross-sectional survey of prehabilitation among surgeons and anesthesiologists,JA Clinical Reports, (2024) 10:66, 2024 Oct 15,原著
Nobuhiro Tanaka, Yuma Kadoya, Takanori Suzuka, Takayuki Yamanaka, Mitsuru Ida, Yusuke Naito, Naoki Ozu, Shunta Hori, Masahiko Kawaguchi.Effect of nociception level-directed analgesic management on opioid usage in robot-assisted laparoscopic radical prostatectomy: a single-center, single-blinded, randomized controlled trial,Journal of Anesthesia,Published: 27 June 2024,2024,原著
Ayu Ishida,Mitsuru Ida, Yuki Kinugasa, Hitomi Nakatani, Kayo Uyama, Masahiko Kawaguchi.Early Quality of Recovery after Elective Cardiothoracic and Aortic Surgeries in Adult Patients: A Pilot ReportAnnals of Cardiac,Anaesthesia,27(2) , p144-148,2024,原著
Yuki Kinugasa,Mitsuru Ida, Masahiko Kawaguchi.Fried Frailty Phenotype Questionnaire scores and postoperative patient-reported outcomes of patients undergoing major abdominal cancer surgery: A secondary analysis,Geriatrics & Gerontology International,24(5) , p464-469,2024,原著
Takahiro Mui,Hideki Shigematsu, Tsunenori Takatani, Masaki Ikejiri, Sachiko Kawasaki, Hironobu Hayashi, Masahiko Kawaguchi, Yasuhito Tanaka. Which patients do we need to consider augmentation of muscle active potentials regarding transcranial electrical stimulation motor-evoked potentials monitoring before spine surgery? , The Spine Journal, 000, p1-10, 2024,原著
S HiraiM Ida, Y Naito, M Kawaguchi.Comparison between the effects of epidural and intravenous patient-controlled analgesia on postoperative disability-free survival in patients undergoing thoracic and abdominal surgery: A post hoc analysis,European Journal of Pain,Online ahead of print,2024,原著
Sayaka Hirai,Mitsuru Ida, Masahiko Kawaguchi.Comparison of prophylaxis strategy for postoperative nausea and vomiting and its incidence before and after the implementation of 5‑hydroxytryptamine 3 in surgical setting: a single‑center,retrospective studyJournal of Anesthesia,2024,原著
Taichi Kotani,Mitsuru Ida, Yusuke Naito, Masahiko Kawaguch.Comparison of remimazolam‑based and propofol‑based total intravenous anesthesia on hemodynamics during anesthesia induction in patients undergoing transcatheter aortic valve replacement: a randomized controlled trial,Journal of Anesthesia, (2024)38,p330-338,2024原著
Takanori Suzuka,Nobuhiro Tanaka, Yuma Kadoya, Mitsuru Ida, Masato Iwata, Naoki Ozu, Masahiko Kawaguch.Comparison of Quality of Recovery between Modified Thoracoabdominal Nerves Block through Perichondrial Approach versus Oblique Subcostal Transversus Abdominis Plane Block in Patients Undergoing Total Laparoscopic Hysterectomy: A Pilot Randomized Controlled Journal of Clinical Medicine,13(3)p712,2024,原著
Keiji Hashizume,Hiroaki Yamagami, Toshio Iwata, Aki Fujiwara, Keisuke Watanabe.Outcomes of 707 cervical selective nerve root blocks using a fluoroscopy–guided posterolateral oblique approachPAIN Research,39,p26-342024,原著
Takanori Suzuka, Nobuhiro Tanaka, Yuma Kadoya, Takayuki Yamanaka, Mitsuru Ida, Hiroshi Nakade, Tomohiro Kunishige, Sohei Matsumoto, Naoki Ozu, Masahiko Kawaguchi. Comparison of Analgesic Method in Laparoscopic Gastrectomy Using External Oblique Intercostal Block Versus Wound Infiltration: A Randomized Controlled Trial. Journal of Clinical Medicine.2024.13.4174 原著Published: 17 July 2024
<総説その他:欧文>
Taichi Kotani, Yusuke Naito, Shota Sonobe, Junji Egawa, Masahiko Kawaguchi.Deep Dissecting Hematoma Requiring Surgical Removal During Veno-Venous Extracorporeal Membrane Oxygenation Management: A Case Report, Cureus, 16(8) , e65976, 2024, case report
Taichi Kotani, Mitsuru Ida, Yusuke Naito, Masahiko Kawaguchi.Reply to the letter.Journal of Anesthesia, publised online:24 June 2024, 2024,その他
Takanori Suzuka, Nobuhiro Tanaka, Takayuki Yamanaka, Mitsuru Ida, Shota Suzuki, Kiyoshi Asada, Naoki Ozu, Masahiko Kawaguchi.Laparoscopic Gastrectomy Using External Oblique Intercostal Block Versus Wound Infiltration: A Trial Protocol, The Tokai Journal of Experimental and Clinical Medicine, 49(2)p57-62, 2024,その他
Mariko Sato, Mitsuru Ida, Masahiko Kawaguchi.Assessing Healthy Community Members’ Understanding of Prehabilitation, Tohoku Journal of Experimental Medicine, 2024 May 24レター
Nobuhiro Tanaka, Yuma Kadoya, Takanori Suzuka, Masahiko Kawaguchi.Reply to letter to the editor: Inter-transverse process blocks: caution about difference in methods, Anesthesia and Pain Medicine, 19(1) , p68-69, 2024, 16-Oct-23
和文論文
<原著:和文>
田中 暢洋.川口 昌彦.心臓血管麻酔に使用できる超音波ガイド下神経ブロック. Cardiovascular Anesthesia.2024. 28(1).33-40.
宇山 佳代.位田 みつる.西岡 歩美.高 済峯.葛本 直哉.川口 昌彦.全身麻酔による待機的ロボット支援下膵頭十二指腸手術を受けた患者における術前NLRと術後看護必要度の影響:後ろ向き観察研究.臨床麻酔. 48(10). p1167-11712024.10.原著
位田 みつる.川口 昌彦.術後筋力低下.臨床麻酔.48(9) . p1059-1066.2024.09.原著
位田 みつる.川口 昌彦.高齢患者の周術期合併症を予防/治療する;フレイル,術後認知機能障害,術後呼吸器合併症.フレイル患者に対する術前管理."日本臨床麻酔学会誌. 44(4) . p429-4352024.07.原著
渡邉 恵介.X線透視下神経根PRF治療の現状.ペインクリニック.45(4).. p361-370.2024.04
高谷恒範.岡本 愛.竹島靖浩.西村文彦.中川一郎.重松英樹.川崎佐智子.須賀佑磨.池尻正樹.林 浩伸.宮林知誉.田中康仁.中瀬裕之.川口昌彦.胸髄硬膜内髄外腫瘍摘出中に坐骨神経支配筋(前脛骨筋.腓腹筋)の電位低下を認めた1症例.脊髄機能診断学.44(1).p8-11.2023.
<総説その他:和文>
甲谷 太一.川口 昌彦.24.周術期の輸液 in-out バランス管理.救急・集中治療. 36(4) . 2024.11.その他
藤原 亜紀.渡邉 恵介.痛みを理解し対処する.奈良県医師会医学会年報.. 37(1). p29-372024.09.総説
甲谷 太一.川口 昌彦.心臓血管外科手術における希釈式自己血輸血の基本的事項と実際.Cardiovascular Anesthesia.28(1).p49-53.講座
川口 昌彦.飯田 宏樹.特集 麻酔科学会とその関連学会の現況と課題.日本神経麻酔集中治療学会.麻酔.73(5) . p339-347.2024.05.その他
甲谷 太一.川口 昌彦.田中 暢洋.位田 みつる.高谷 恒範.川西 秀明.木下 仁美.印象記 日本麻酔科学会第43回大会.臨床麻酔.48(3) . p479-484.2024.03.その他
高谷 恒範.曽碩 真弘.特集 手術室CEの最前線! 手術用ナビゲーションと術中モニタリング.脳神経外科モニタリング.クリニカルエンジニアリング.35(3).p219-.2024.02.その他
国際学会発表
<国際学会発表:一般演題>
Masahiko Kawaguchi.Neuroscience: Pain Management for Neurosurgical Procedures.The 18th World Congress of Anaesthesiologists.March 7, 2024SingaporeModerator
Masahiko Kawaguchi.Girija Prasad Rath.Neuroscience E-Poster Presentations: Session 3.The 18th World Congress of Anaesthesiologists. March 6, 2024SingaporeModerator
Nobuhiro Tanaka.What is ‘M-TAPA’?.Asian &. Oceanic Society of Regional Anesthesia & Pain Medicine (AOSRA-PM) Academic Session.2024.05.102024.05.10zoom webinarzoom webinarzoom webinar.
Aki Fujiwara.Keisuke Watanabe, Kie Yoshimura, Yuji Yamamura, Masahiko Kawaguchi..The effectiveness of the temporary spinal cord stimulation for intractable zoster associated pain.KPS,ISPS,WSPC 2024 Meeting.2024.11.14-172024.11.16Seoul, KoreaLotte Hotel Worldposter
Nobuhiro Tanaka. Hands-on Workshop 4-RA ‘thoracic & abdominal blocks’ AOSRA-PM 2024.2024.09.27-28. 2024.09.27 Da Nang, Vietnam, Ariyana Convention Centre.Moderator.
Aki Fujiwara, Keisuke Watanabe, Kie Yoshimura, Yuji Yamamura, Seira Nishii, Masahiko Kawaguchi.What factors affect worsening disability in patients with chronic pain? Prospective observational study. IASP 2024 World Congress on Pain in Amsterdam, Nederland. 2024.8.6
Takayuki Yamanaka.J. Egawa, K. Uemura, Y. Naito, M. Kawaguchi.Preventive effects of prehabilitation on cognitive dysfunction after cerebral ischemia in rat.Euroanaesthesia 2024.2024.5.25-272024.5.27ミュンヘン(ドイツ).ICM – International Congress Center Messe München
国内学会発表
<国内学会発表:講演>
渡邉恵介.神経ブロック療法.慢性疼痛診療ワークショップ 2024.12.22. 東京
渡邉恵介.帯状疱疹後神経痛と睡眠障害の治療戦略.睡眠と疼痛を考える会 2024. 12.3. web
渡邉恵介.類型化で慢性疼痛をマネジメントする.第17回日本運動器疼痛学会 ランチョンセミナー 2024.12.1. 東京
田中 暢洋、術中の鎮痛モニタリングのupdate. 第44回臨床麻酔学会. 2024.11.22. 教育講演
渡邉恵介.帯状疱疹後神経痛と睡眠障害の治療戦略.神経障害性疼痛web講演会 2024.11.13.
渡邉恵介.神経ブロック療法.慢性疼痛診療ワークショップ 2024.11.10. 宇部
渡邉恵介.神経ブロック療法.慢性疼痛診療ワークショップ 2024.11.4. 札幌
渡邉恵介.慢性疼痛の治療戦略.タリージェ発売5周年記念講演会 in 奈良 2024.10.30.web
渡邉恵介.プロが語る頭頚部神経ブロックのコツと注意点.日本ペインクリニック学会第58回学術集会 宇都宮 2024.7.20. 教育講演
惠川 淳二、マンパワー減少時代の安全なモニタリングについて考える.第16回日本医療マネジメント学会大阪支部学術集会.2024.05.11.大阪.大阪国際交流センター.スポンサードシンポジウム
渡邊 恵介、帯状疱疹後神経痛の治療戦略.神経障害性疼痛について考える会.2024.04.19.宮崎.MRTセンター.講演
惠川 淳二、安全な疼痛管理のためのモニタリングについて考える.日本区域麻酔学会 第11回学術集会.2024.04.03-142024.04.14宮城.江陽グランドホテル.ランチョンセミナー
第5回タイカダバーハンズオンセミナー 2024.3.7~9.インストラクター
西和田 忠、全身麻酔と地球温暖化.第29回 奈良県医師会麻酔部会 学術講演会.2024.03.02.奈良.奈良県医師会館.教育講演
藤原 亜紀、最近の痛みの話題~みんなで痛みをマネジメントしよう~.日本医療マネジメント学会 第18回奈良支部学術集会.2024.02.17.奈良.奈良県コンベンションセンター・JWマリオットホテル.奈良疼痛コントロールセミナー
位田 みつる、術前評価とプレハビリテーション.第36回 日本老年麻酔学会.2024.02.16-172024.02.17佐賀.アバンセ.教育セミナー
林 浩伸、術中神経モニタリング時の麻酔法アップデート.第1回 ANESTHESIA NOW.2024.02.17奈良.奈良県医師会館.教育講演
高谷 恒範、神経機能モニタリングと生体情報モニタリングの融合がもたらすタスクシフト.第45回 日本脊髄機能診断学会.2024.02.03-2024.02.04福岡.久留米シティプラザ.アフタヌーンセミナー
渡邊 恵介、神経ブロック療法.慢性疼痛診療ガイドライン研修会in沖縄2024.01.17福島.福島県看護会館みらい.講師
渡邊 恵介、神経ブロック療法.慢性疼痛診療ガイドライン研修会in沖縄.2024.01.07.沖縄.友愛医療センター.講師
<国内学会発表:シンポジウム>
位田 みつる、周術期における医師イベントの活用.第9回日本臨床知識学会学術集会.2024.12.142024.12.14愛媛.四国がんセンター.
藤田 剛史、山中 浩太郎、川西 秀明、小西 康司、畠中 利英、川口 昌彦.APSメンバーとしての臨床工学技士の役割、課題や解決策.日本臨床麻酔学会第44回大会.2024.11.21-232024.11.23東京.京王プラザホテル.シンポジウム11
位田 みつる、運動・心理・睡眠などに関する術前介入の方向性.日本臨床麻酔学会第44回大会.2024.11.21-232024.11.22東京.京王プラザホテル.シンポジウム11
甲谷 太一、川口 昌彦.Goal-Directed Therapyは非心臓手術で必須とは“いえない”.日本臨床麻酔学会第44回大会.2024.11.21-232024.11.21東京.京王プラザホテル.Pros&Cons 1
高谷 恒範、検査結果だけを見ていない?読み解く力を身につけよう.第5回日本睡眠検査学会学術集会.2024.11.102024.11.10東京.エッサム神田ホール2号館.ワークショップ
林 浩伸、術中脊髄モニタリングと排尿機能障害.第54回日本臨床神経生理学会学術大会.2024.10.24-262024.10.26札幌.札幌コンベンションセンター.シンポジウム30
高谷 恒範、モニタリング技師領域における術中神経モニタリングの技術と進歩.第54回日本臨床神経生理学会学術大会.2024.10.24-262024.10.25札幌.札幌コンベンションセンター.シンポジウム14
大井 彩子、麻酔科学領域における術中神経モニタリングの技術と進歩.第54回日本臨床神経生理学会学術大会.2024.10.24-262024.10.25札幌.札幌コンベンションセンター.シンポジウム14
高谷 恒範、「偽陽性を減らすコツ」整形外科領域:技術師の立場より.第54回日本臨床神経生理学会学術大会.2024.10.24-262024.10.24札幌.札幌コンベンションセンター.サテライトシンポジウム3
高谷 恒範、術中神経モニタリングにおけるミスマッチとは.第54回日本臨床神経生理学会学術大会.2024.10.24-262024.10.24札幌.札幌コンベンションセンター.ワークショップ2
渡邉 恵介、頚部神経根パルス高周波法.第19回神経ブロック手技シンポジウム.2024.10.122024.10.12大阪.新大阪丸ビル別館.シンポジウム2
高谷 恒範、CPAP治療における検査技師役割の変遷.第15回ISMSJ(日本臨床睡眠医学会)学術集会.2024.10.11-122024.10.11岐阜.じゅうろくプラザ.シンポジウム2
山仲 浩太郎、内藤 祐介、小西 康司、川口 昌彦.臨床工学技士麻酔アシスタントとの協働.日本心臓血管麻酔学会 第29回学術大会.2024.09.20-222024.09.21広島.広島コンベンションホール ホテルグランヴィア広島.コメディカルセッション1
甲谷 太一、川口 昌彦.心臓血管麻酔後の呼吸管理.日本心臓血管麻酔学会 第29回学術大会.2024.09.20-222024.09.21広島.広島コンベンションホール ホテルグランヴィア広島.シンポジウム7
内藤 祐介、周術期管理チームが患者さんのためにできること:システム化による生産性向上と質の均一化を.日本麻酔科学会 第70回関西支部学術集会.2024.09.142024.09.14大阪.大阪国際交流センター.シンポジウム
坂本 悠巨、心臓麻酔の術中管理においてより効果的にNOを使うために注意している点.iNO Web Seminar In Nara.2024.09.032024.09.03奈良.web.session
西井 世良、10年後の自分はどんな風になっていると思いますか?.日本ペインクリニック学会第58回学術集会.2024.07.18-202024.07.20栃木.栃木県総合文化センター.ダイバーシティマネージメントワーキンググループ
藤原 亜紀、"T1 transforaminal epidural injection as an alternative treatment to cervical
interlaminar epidural injection."日本ペインクリニック学会第58回学術集会.2024.07.18-202024.07.19栃木.栃木県総合文化センター.国際交流委員会企画(シンポジウム)
藤原 亜紀、疼痛治療における神経ブロックの有用性.日本ペインクリニック学会第58回学術集会.2024.07.18-202024.07.19栃木.宇都宮東武ホテルグランデ.シンポジウム
惠川 淳二、患者・医療者にとって快適な療養環境改善の取り組み.日本集中治療医学会 第8回関西支部学術集会.2024.07.062024.07.06大阪.千里ライフサイエンスセンター.シンポジウム
林 浩伸、腰仙部脊髄手術中に尿道括約筋からの筋活動電位を記録する術中排尿機能モニタリングの試み.第30回日本脳神経モニタリング学会.2024.06.292024.06.29新潟.ホテルグローバルビュー新潟.シンポジウム
惠川 淳二、新時代のバイタルモニタリング ―多企業との共同開発―.第99回日本医療機器学会大会.2024.06.20-222024.06.21神奈川.パシフィコ横浜.パネルディスカッション
位田 みつる、術後合併症発見、その後どうなる?.日本麻酔科学会第71回学術集会.2024.06.6-82024.06.08兵庫.神戸ポートピアホテル.シンポジスト
位田 みつる、心臓血管麻酔術後せん妄に対する新たな治療戦略.日本麻酔科学会第71回学術集会.2024.06.6-82024.06.07兵庫.神戸ポートピアホテル.シンポジスト
高谷 恒範、林 浩伸、川口 昌彦.Intraoperative Neurophysiological Monitoring:IONMの概要.日本麻酔科学会第71回学術集会.2024.06.6-82024.06.06兵庫.神戸ポートピアホテル.シンポジスト
惠川 淳二、術後せん妄予防のためのプレハビリテーションの有用性.日本麻酔科学会第71回学術集会.2024.06.6-82024.06.08兵庫/web.神戸ポートピアホテル.シンポジスト
田中 暢洋、全身麻酔中の「痛み」をモニタリングできるか?.第35回 日本臨床モニター学会総会.2024.0518-192024.05.18栃木.あしかがフラワーパークプラザ.シンポジスト
位田 みつる、区域麻酔の予防効果に関する文献レビュー."日本区域麻酔学会 第11回学術集会."2023.4.13-142023.4.14宮城県.江陽グランドホテル.認定講習対象セッション
田中 暢洋、M-TAPAをいかに臨床で使いこなすか."日本区域麻酔学会 第11回学術集会."2023.4.13-142023.4.14宮城県.江陽グランドホテル.シンポジウム
惠川 淳二、現在そして未来の周麻酔期の看護を考える―麻酔科医の立場から.第5回 日本周麻酔期看護医学会 学術集会.2024.3.232024.3.23東京.大村進・三枝子記念 聖路加国際大学臨床学術センター 日野原ホール.シンポジウム
惠川 淳二、川口 昌彦.術前栄養介入を促進するための課題.第51回 日本集中治療医学会学術集会.2024.03.14-03.162024.03.15北海道.ロイトン札幌.パネルディスカッション
渡邉 恵介、ペインクリニック診療における看護師の役割.第53回 日本慢性疼痛学会.2024.02.23-02.242024.02.24栃木.あしかがフラワーパークプラザ.シンポジウム 看護師の会
<国内学会発表:優秀演題>
平井 紗耶香、位田 みつる、川口 昌彦.5-HT3受容体拮抗薬が術後悪心嘔吐の適応となった前後での術後悪心嘔吐の治療薬の選択に及ぼす影響の検討.日本臨床麻酔学会第44回大会.2024.11.21-232024.11.21.東京.京王プラザホテル.優秀演題候補セッション5(メディカルスタッフ)
佐藤 眞理子、中谷 昌平、位田 みつる、川口 昌彦.外科医、麻酔科医へのプレハビリテーションに関するアンケート調査:多施設共同研究.日本臨床麻酔学会第44回大会.2024.11.21-232024.11.21.東京.京王プラザホテル.優秀演題候補セッション5(メディカルスタッフ)
薮野 陽子、内藤 祐介、位田 みつる、川口 昌彦.術後5年におけるWHO Disability Assessment Schedule 2.0(WHODAS)の妥当性評価.日本臨床麻酔学会第44回大会.2024.11.21-232024.11.21.東京.京王プラザホテル.優秀演題候補セッション5(メディカルスタッフ)
佐々木 由佳、松浦 秀記、川口 昌彦.帝王切開術中のオキシトシン投与プロトコールの変更が臨床アウトカムと麻酔管理に与えた影響ー後方視前後比較研究ー.日本麻酔科学会 第70回関西支部学術集会.2024.09.142024.09.14.大阪.大阪国際交流センター.優秀演題
衣笠 佑基、位田 みつる、川口 昌彦.予定腹部外科手術を受ける高齢者の術後の握力の変化.第28回 日本神経麻酔集中治療学会.2024.07.13-142024.07.13.岡山.倉敷中央病院付属予防医療プラザ.優秀演題セッション
西澤 洸一服部 幹太、小野寺 広希、小西 康司、畠中 利英、川口昌彦、術中に新生児用人工呼吸器を用いる低出生体重児症例の麻酔アシスタント業務について.第34回 日本臨床工学会.2024.05.18-192024.05.19.福井.福井県繊協ビル.優秀発表賞11
井ノ上 哲智、楠井 敏之、小野寺 広希、前川 敦史、黒川 宗雄、三浦 晃裕、小西 康司、畠中 利英.IVR検査室での人工呼吸器回路の検討.第34回 日本臨床工学会.2024.05.18-192024.05.19.福井.福井県繊協ビル.優秀発表賞6
林 浩伸、植村 景子、大井 彩子、宮林 知誉、高谷 恒範、川口 昌彦.尿道括約筋記録による球海綿体反射モニタリングの検討.第35回 日本臨床モニター学会総会.2024.0518-192024.05.18.栃木.あしかがフラワーパークプラザ.優秀演題
平井 紗耶香、位田 みつる、川口 昌彦.硬膜外鎮痛が胸部・腹部外科術後のと無障害生存と慢性痛に及ぼす影響:前向き観察研究の遡求的二次解析.日本区域麻酔学会 第11回学術集会.2024.4.13-142024.04.14.仙台.江陽グランドホテル.優秀演題
鈴鹿 隆教、田中 暢洋、角谷 勇磨、山仲 貴之、位田 みつる、川口 昌彦.腹腔鏡下胃切除術におけるExternal Oblique Intercostal Blockの鎮痛効果の検討 - 無作為化比較試験 –.日本区域麻酔学会 第11回学術集会.2024.04.13-142024.04.13.仙台/web.江陽グランドホテル.最優秀演題
佐藤 眞理子、位田 みつる、川口 昌彦.一般市民を対象としたプレハビリテーションに関するアンケート調査の検討.第36回 日本老年麻酔学会.2024.02.16-172024.02.17.佐賀.アバンセ.優秀演題
衣笠 佑基、位田 みつる、川口 昌彦.術前のフレイルが術後の患者指向型アウトカムに与える影響:前向き観察研究.第36回 日本老年麻酔学会.2024.02.16-172024.02.17.佐賀.アバンセ.優秀演題
<国内学会発表:一般演題>
吉村 季恵、明神 大也、西岡 祐一、野田 龍也、今村 知明.奈良県KDBを使用したセマグルチドの処方状況について.第83回日本公衆衛生学会総会.2024.10.29-312024.10.31札幌.札幌市産業振興センター.
吉村 季恵、渡邉 恵介、藤原 亜紀、西井 世良、山村 祐司、川口 昌彦.認知症のある脳脊髄液漏出症患者の診断と治療を鎮静下に施行した1例.日本ペインクリニック学会 第5回関西支部学術集会.2024.10.262024.10.26滋賀.ピアザ淡海.
藤原 亜紀、渡邉 恵介、吉村 季恵、山村 祐司、西井 世良、川口 昌彦.ペインクリニック治療は抑うつ患者の障害悪化を阻止できるのか?.日本ペインクリニック学会 第5回関西支部学術集会.2024.10.262024.10.26滋賀.ピアザ淡海.
宮林 知誉、林 浩伸、大井 彩子、植村 景子、高谷 恒範、川口 昌彦.当院における過去 10 年間の術中神経モニタリング件数の推移とその内訳.第54回日本臨床神経生理学会学術大会.2024.10.24-262024.10.26札幌.札幌コンベンションセンター.
竹島 靖浩、高谷 恒範、佐々木 弘光、松岡 龍太、朴 永銖、中川 一郎.脊髄腹側病変に対する脊髄回旋時の術中運動誘発電位モニタリング.第54回日本臨床神経生理学会学術大会.2024.10.24-262024.10.25札幌.札幌コンベンションセンター.
宮林 知誉、加藤 順子、溝端 亮兵、田戸 志舞、高谷 恒範、倉田 主税、山崎 正晴."妊婦のてんかん重積において持続脳波モニタリング下に鎮静管理とてんかん治療を行い健児を得た一症例."第54回日本臨床神経生理学会学術大会.2024.10.24-262024.10.25札幌.札幌コンベンションセンター.
植村 景子、林 浩伸、大井 彩子、宮林 知誉、高谷 恒範、川口 昌彦.選択的脊髄後根切断術において術後重症排尿障害をきたした一例:症例報告.第54回日本臨床神経生理学会学術大会.2024.10.24-262024.10.24札幌.札幌コンベンションセンター.
川西 秀明、小林 大介、川口 昌彦.ガラスセル型高電界非対称波形イオン移動度分光法を用いた嗅覚センサーの臨床応用に向けた検討.第42回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会学術集会.2024.10.18-192024.10.19金沢.金沢大学付属病院 宝ホール.
堀内 大輝、田中 暢洋、大井 彩子、甲谷 太一、川口 昌彦.右下肺静脈腫瘍栓に対して胸腔鏡下右下肺切除及び右下肺静脈切除・左心房壁再建術を行った一症例の麻酔経験.日本心臓血管麻酔学会第29回学術大会.2024.09.20-222024.09.21広島.広島コンベンションホール ホテルグランヴィア広島.ポスター
堀内 大輝、松浦 秀記、位田 みつる、内藤 祐介、佐々木 由佳、川瀬 小百合、小川 裕貴、山本 由美子、松本 真理子、川口 昌彦.両方向性グレン術後の横隔膜神経麻痺に対する胸腔鏡下横隔膜縫縮術の麻酔経験.日本小児麻酔学会第29回大会.2024.08.31-09.012024.09.01大阪.グランキューブ大阪.
藤倉 裕之、鈴木 由希、中野 竜一、中野 章代、野村 泰充、堀内 沙央里、山口 晃一、笠原 敬、矢野 寿一."本邦医療機関の排水より分離されたカルバペネマーゼ産生 Delftiatsuruhatensis3 株の解析."第97回日本細菌学会総会.2024.08.07-092024.08.08北海道.札幌コンベンションセンター.ポスター
鈴木 由希、中野 竜一、中野 章代、野村 泰充、堀内 沙央里、朝田 智子、山口 晃一、斉藤 開、渡邉 真子、矢野 寿一."本邦医療機関の排水より分離された薬剤耐性大腸菌の分子遺伝学的特徴."第97回日本細菌学会総会.2024.08.07-092024.08.08北海道.札幌コンベンションセンター.ポスター
西井 世良、渡邊 恵介、藤原 亜紀、吉村 季恵、山村 祐司、川口 昌彦.硬膜外自家血パッチ治療で硬膜下くも膜外注入になった2症例.日本ペインクリニック学会第58回学術集会.2024.07.18-202024.07.20栃木.宇都宮東武ホテルグランデ.
山村 祐司、渡邊 恵介、西井 世良、吉村 季恵、藤原 亜紀、川口 昌彦.再度の脊髄刺激療法で著効が得られた仙骨亜全摘術後痛の一例.日本ペインクリニック学会第58回学術集会.2024.07.18-202024.07.19栃木.栃木県総合文化センター.
紺田 眞規子、北畠 正大、王寺 典子、古川龍太郎、安池 絵音、原 篤志、殿村玲、小田 朗永、伊藤 利洋.細胞外マトリックス分解酵素ADAMTS4は急性呼吸窮迫症候群における血管透過性亢進を制御する.第45回日本炎症・再生医学会.2024.0717-182024.07.17福岡.福岡国際会議場.
高谷 恒範、山内 基雄、上村 裕和、藤田 幸男、室 繁郎、林 浩伸、植村 景子、北原 糺、川口 正彦.舌下神経刺激装置植込術における術中神経モニタリングの実際.第28回 日本神経麻酔集中治療学会.2024.07.13-142024.07.14岡山.倉敷中央病院付属予防医療プラザ.
植村 景子、林 浩伸、大井 彩子、宮林 知誉、高谷 恒範、川口 昌彦.脳動脈瘤コイル塞栓術中、原因が特定できなかった片側下肢MEP振幅低下:症例報告.第28回 日本神経麻酔集中治療学会.2024.07.13-142024.07.14岡山.倉敷中央病院付属予防医療プラザ.
松田 良介、横山 昇平、木次 将史、植村 景子、林 浩伸、高谷 恒範 、曽山 茂人、中川 一郎.転移性脳腫瘍に対する定位放射線治療後の再発病変に対する覚醒下手術の有用性.第22回 日本awake surgery学会.2024.07.132024.07.13東京.日本教育会館.
山本 由美子、園部 奨太、小川 裕貴、松浦 秀記、紺田眞規子、内藤 祐介、甲谷 太一、惠川 淳二、川口 昌彦.静脈鎮静・鎮痛薬で管理困難な肺炎患者に対して、単回式吸入麻酔薬気化器(AnaConDa)経由でセボフルランを投与し良好な鎮静状態で管理できた1例.日本集中治療医学会 第8回関西支部学術集会.2024.07.062024.07.06大阪.千里ライフサイエンスセンター.
森﨑 雄大、麻酔科の先生入っていなければ削除.聴神経腫瘍における顔面神経機能温存のために−経頭蓋顔面神経運動誘発電位と術後顔面神経機能の長期成績 および機能悪化に関連する因子について−.第30回日本脳神経モニタリング学会.2024.06.292024.06.29新潟.ホテルグローバルビュー新潟.
高谷 恒範、聴神経腫瘍手術におけるmultimodality monitoringの実際.第30回日本脳神経モニタリング学会.2024.06.292024.06.29新潟.ホテルグローバルビュー新潟.
平井 紗耶香、位田 みつる、川口 昌彦.乳腺手術を受ける患者でのビタミンカラーの付属品が術後の気分と回復に及ぼす影響.第26回日本医療マネジメント学会学術総会.2024.06.21-222024.06.22福岡.福岡国際会議場・福岡サンパレス.
平井 紗耶香、位田 みつる、川口 昌彦.5-HT3受容体拮抗薬が術後悪心嘔吐の適応となった前後での術後悪心嘔吐対策とその発症の違いについて.日本麻酔科学会第71回学術集会.2024.06.06-082024.06.06兵庫.神戸国際展示場.
生野 珠央、位田 みつる、百田 義弘、川口 昌彦.術前オーラルフレイル:有病率、関連因子と術後の結果への影響.日本麻酔科学会第71回学術集会.2024.06.06-082024.06.07兵庫.神戸ポートピアホテル.
田中 暢洋、角谷 勇磨、鈴鹿 隆教、山仲 貴之、位田 みつる、川口 昌彦.ロボット支援腹腔鏡下前立腺全摘除術術後の術後遷延痛の発生状況と関連する因子の検討.日本麻酔科学会第71回学術集会.2024.06.06-082024.06.07兵庫.神戸国際展示場.
宇山 佳代、位田 みつる、葛本 直哉、高 済峯、西岡 歩美、川口 昌彦.待機的ロボット支援下膵頭十二指腸手術を受けた患者における術前NLRと術後看護必要度の関連性の検討:後ろ向き観察研究.日本麻酔科学会第71回学術集会.2024.06.06-082024.06.07兵庫.神戸国際展示場.
植村 景子、井上 聡己、山中 浩太郎、川口 昌彦.superoxide rich環境が脳虚血再灌流障害に与える影響.日本麻酔科学会第71回学術集会.2024.06.06-082024.06.06兵庫.神戸国際展示場.
小西 康司、堀川 勝代、恵川 淳二、辰已 満俊.生体情報モニタとスマートフォンナースコール連携による安全性向上への取り組み.第34回 日本臨床工学会.2024.05.18-192024.05.19福井.フェニックス・プラザ.
小野寺 広希、梶原 聡司、小西 康司、米田 龍生、川口 昌彦.横紋筋融解症に対してビタミンE固定化ヘモダイアフィルターを用いて後希釈HDFを施行した1例.第34回 日本臨床工学会.2024.05.18-192024.05.18福井.フェニックス・プラザ.
石田 愛結、内藤 祐介、位田 みつる、紀之本 茜、川口 昌彦.日本語版 Obstetric Quality of Recovery-11 の作成と信頼性、妥当性、実施可能性の検討.第35回 日本臨床モニター学会総会.2024.0518-192024.05.19栃木.あしかがフラワーパークプラザ.
高谷 恒範、松田 良介、塩田 隆、藤田 剛史、曽碩 真弘、宮林 知誉、竹島 靖浩、林 浩伸、中川 一郎、川口 昌彦.術中神経生理モニタリングにおける手術支援システムの使用経験.第35回 日本臨床モニター学会総会.2024.0518-192024.05.19栃木.あしかがフラワーパークプラザ.
木下仁美 、惠川淳二、川口昌彦 ."奈良県立医科大学附属病院の
術後疼痛管理チームの軌跡と今後の展望."日本ERAS学会第2回学術集会.2024.4.142024.4.14神戸.神緑会館記念ホール.
薮野 陽子、周麻酔期看護師の働き方に関する実態調査.第5回 日本周麻酔期看護医学会 学術集会.2024.3.232024.3.23東京.大村進・三枝子記念 聖路加国際大学臨床学術センター 日野原ホール.
平井紗耶香、位田 みつる、川口 昌彦."麻酔導入時にアナフィラキシーが疑われたが原因物質の特定に至らなかった1例."第5回 日本周麻酔期看護医学会 学術集会.2024.3.232024.3.23東京.大村進・三枝子記念 聖路加国際大学臨床学術センター日野原ホール.
山仲 貴之、惠川 淳二、植村 景子、内藤 祐介、川口 昌彦.プレハビリテーションによる脳虚血後の高次脳機能障害の予防に関する研究.第51回日本集中治療医学会学術集会.2024.3.14-162024.3.16北海道.ロイトン札幌.
玉置 有美子、小川 裕貴、内藤 祐介、位田 みつる、松浦 秀記、惠川 淳二、川口 昌彦.肺動脈絞扼術後の肺動脈狭窄を有する18トリソミーの児に対する腹部外科緊急手術後の手中治療管理の一例.第51回 日本集中治療医学会学術集会.2024.03.14-03.162024.03.14北海道.ロイトン札幌.
野村 泰充、北川 大輔、鈴木 由希、矢野 寿一.三次医療機関救命救急センター外来患者におけるESBL産生大腸菌の分離状況と分子遺伝子学的解析.第51回 日本集中治療医学会学術集会.2024.03.14-03.162024.03.14北海道.ニューオータニイン札幌.
紺田 眞規子、北畠 正大、王寺 典子、殿村 玲、小田 朗永、園部 奨太、惠川淳二、川口 昌彦、伊藤 利洋.細胞外マトリックス分解酵素ADAMTS4は急性呼吸窮迫症候群における血管透過性亢進を制御する.第51回 日本集中治療医学会学術集会.2024.03.14-03.162024.03.14北海道.ロイトン札幌.
藤原 亜紀、渡邉 恵介、大倉 裕理、坂田 幸代、河野 歩未、川口 昌彦.慢性疼痛プログラム終了後、生活機能は維持できているか?.第53回 日本慢性疼痛学会.2024.02.23-02.242024.02.24栃木.あしかがフラワーパークプラザ.
平井 紗耶香、位田 みつる、川口 昌彦.麻酔導入時にアナフィラキシーが疑われたが原因物質の特定に至らなかった1例.第36回 日本老年麻酔学会.2024.02.16-172024.02.17佐賀.アバンセ.
甲谷 太一、位田 みつる、内藤 祐介、川口 昌彦.心臓手術前の握力トレーニングが術後せん妄に及ぼす影響無作為化比較試験からえられた問題点の検討.第36回 日本老年麻酔学会.2024.02.16-172024.02.17佐賀.アバンセ.
平井 菜津子、集中治療室において術中運動誘発電位モニタリングを予定した小児に鎮静を行った一症例.第1回 ANESTHESIA NOW.2024.02.172024.02.17奈良.奈良県医師会館.
野村 泰充、北川 大輔、中野 竜一、中野 章代、鈴木 由希、矢野 寿一.三次医療機関救急救命センター外来患者から分離されたESBL産生大腸菌の分子遺伝学的解析.第35回日本臨床微生物学会総会・学術集会.2024.2.9-2.112024.2.11横浜.パシフィコ横浜 ノース.
高谷 恒範、術者とリアルタイムに波形を共有する術中神経モニタリングシステム.第45回 日本脊髄機能診断学会.2024.02.032024.02.04福岡.久留米シティプラザ.
<国内学会:座長.コメンテーター>
四宮 敏章、奈良県「令和6年度がんの在宅緩和ケア研修会」.奈良県「令和6年度がんの在宅緩和ケア研修会」.2024.12.082024.12.08奈良.奈良県医師会館.座長
川口 昌彦、櫛方 哲也.プレハビリテーションの現状と課題.日本臨床麻酔学会第44回大会.2024.11.21-232024.11.22東京.京王プラザホテル.座長
川口 昌彦、麻酔科領域講習7.日本臨床麻酔学会第44回大会.2024.11.21-232024.11.22東京.京王プラザホテル.座長
松本 富吉、藤原 亜紀.教育講演 Ⅱ 硬膜外腔癒着剥離術.日本ペインクリニック学会 第5回関西支部学術集会.2024.10.262024.10.26滋賀.ピアザ淡海.座長
渡邊 恵介、特別企画1 透視下神経ブロックの温故知新.日本ペインクリニック学会 第5回関西支部学術集会.2024.10.262024.10.26滋賀.ピアザ淡海.座長
川端 茂徳、高谷 恒範.シンポジウム14 術中神経生理モニタリングの進化・技術のイノベーション~未来の可能性と課題~.第54回日本臨床神経生理学会学術集会.2024.10.24-262024.10.25札幌.札幌コンベンションセンター.座長
高谷 恒範、教育講演3.第54回日本臨床神経生理学会学術集会.2024.10.24-262024.10.24札幌.札幌コンベンションセンター.座長
川口 昌彦、一般演題2.第42回日本麻酔・集中治療テクノロジー学会学術集会.2024.10.18-192024.10.19金沢.金沢大学付属病院 宝ホール.座長
藤原 亜紀、シンポジウム2 X線透視下神経ブロック.第19回神経ブロック手技シンポジウム.2024.10.122024.10.12大阪.新大阪丸ビル別館.座長
渡邊 恵介、シンポジウム1 超音波ガイド下神経ブロック.第19回神経ブロック手技シンポジウム.2024.10.122024.10.12大阪.新大阪丸ビル別館.座長
渡邊 恵介、第31回 奈良痛みの治療研究会.2024.10.102024.10.10奈良.奈良県立医科大学付属病院.座長
位田 みつる、北浦 淳寛.シンポジウム10.日本心臓血管麻酔学会 第29回学術大会.2024.09.20-222024.09.22広島.広島コンベンションホール ホテルグランヴィア広島.座長
川口 昌彦、ランチョンセミナー5.日本心臓血管麻酔学会 第29回学術大会.2024.09.20-222024.09.22広島.広島コンベンションホール ホテルグランヴィア広島.座長
惠川 淳二、デジタルポスター15 麻酔管理2.日本心臓血管麻酔学会 第29回学術大会.2024.09.20-222024.09.21広島.広島コンベンションホール ホテルグランヴィア広島.コメンテーター
位田 みつる、一般演題(口演)1 臨床研究1.日本心臓血管麻酔学会 第29回学術大会.2024.09.20-222024.09.21広島.広島コンベンションホール ホテルグランヴィア広島.コメンテーター
内藤 祐介、コメディカルセッション1 麻酔業務のタスクシフトAdvanced.日本心臓血管麻酔学会 第29回学術大会.2024.09.20-222024.09.21広島.広島コンベンションホール ホテルグランヴィア広島.座長
川口 昌彦、ランチョンセミナー3.日本心臓血管麻酔学会 第29回学術大会.2024.09.20-222024.09.21広島.広島コンベンションホール ホテルグランヴィア広島.座長
内藤 祐介、周術期管理チームセミナー.日本麻酔科学会 第70回関西支部学術集会.2024.09.142024.09.14大阪.大阪国際交流センター.座長
惠川 淳二、ポスター会場 周術期管理.日本麻酔科学会 第70回関西支部学術集会.2024.09.142024.09.14大阪.大阪国際交流センター.座長
川口 昌彦、特別講演.日本麻酔科学会 第70回関西支部学術集会.2024.09.142024.09.14大阪.大阪国際交流センター.座長
内藤 祐介、特別講演2.日本小児麻酔学会第29回大会.2024.08.31-09.012024.09.01大阪.グランキューブ大阪.座長
藤原 亜紀、ポスター37 神経ブロック2.日本ペインクリニック学会第58回学術集会.2024.07.18-202024.07.20栃木.宇都宮東武ホテルグランデ.座長
川口 昌彦、ポスター28 術後痛4.日本ペインクリニック学会第58回学術集会.2024.07.18-202024.07.19栃木.宇都宮東武ホテルグランデ.座長
渡邊 恵介、麻酔科専門医領域講習14.日本ペインクリニック学会第58回学術集会.2024.07.18-202024.07.18栃木.栃木県総合文化センター.座長
川口 昌彦、櫛方 哲也.優秀演題セッション2.第28回 日本神経麻酔集中治療学会.2024.07.13-142024.07.13岡山.倉敷中央病院付属予防医療プラザ.座長
惠川 淳二、ランチョンセミナー2.日本集中治療医学会 第8回関西支部学術集会.2024.07.062024.07.06大阪.千里ライフサイエンスセンター.座長
内藤 祐介、竹内 宗之.シンポジウム2 肺と人工呼吸を評価する.日本集中治療医学会 第8回関西支部学術集会.2024.07.062024.07.06大阪.千里ライフサイエンスセンター.座長
林 浩伸、武田 吉正.シンポジウム3 術中モニタリングのuniformityの共有:安定した記録を得るためのセッティングの基本.第30回日本脳神経モニタリング学会.2024.06.292024.06.29新潟.ホテルグローバルビュー新潟.座長
吉野 篤緒.高谷 恒範.シンポジウム2 術中モニタリングのdiversityの共有:特殊なモニタリング.第30回日本脳神経モニタリング学会.2024.06.292024.06.29新潟.ホテルグローバルビュー新潟.座長
川口 昌彦、L16サンド株式会社 TIVAの実践と教育:初歩から進んだ技術まで.日本麻酔科学会第71回学術首魁.2024.06.06-082024.06.07兵庫/web.神戸ポートピアホテル.座長
川口 昌彦、TS04シンポジウム (公募)神経・麻酔関連-2:術中モニタリングに最適な麻酔を極める(小児から成人までの最新のエビデンスと実例を踏まえて).日本麻酔科学会第71回学術首魁.2024.06.06-082024.06.06兵庫.神戸ポートピアホテル.座長
川口 昌彦、【体験型】大和漢方医学薬学セミナー.【体験型】大和漢方医学薬学セミナー.2024.06.092024.06.09奈良.奈良県立医科大学 厳橿会館.司会
惠川 淳二、ランチョンセミナー 医師の働き改革によるCEの現状.第34回 日本臨床工学会.2024.05.18-192024.05.19福井.フェニックスプラザ.座長
川口 昌彦、スイーツセミナー2.日本区域麻酔学会 第11回学術集会.2023.4.13-142023.4.13宮城県.江陽グランドホテル.座長
内藤 祐介、一般演題.第5回 日本周麻酔期看護医学会 学術集会.2024.3.232024.3.23東京.大村進・三枝子記念 聖路加国際大学臨床学術センター 日野原ホール.座長
川口 昌彦、ポスター95(P) モニター3.第51回 日本集中治療医学会学術集会.2024.03.14-03.162024.03.15北海道.ロイトン札幌.座長
川口 昌彦、English Session2(Eng).第51回 日本集中治療医学会学術集会.2024.03.14-03.162024.03.14北海道.カナモトホール.座長
惠川 淳二、教育講演.第29回 奈良県医師会麻酔部会 学術講演会.2024.03.022024.03.02奈良.奈良県医師会館.座長
園部 奨太、一般講演.第29回 奈良県医師会麻酔部会 学術講演会.2024.03.022024.03.02奈良.奈良県医師会館.座長
川口 昌彦、一般演題 口演2.第3回 日本周産期麻酔科学会年次学術集会.2024.02.24-2.252024.02.24石川.金沢大学付属病院 宝ホール.座長
森 隆、小川 裕貴、症例報告.第1回 ANESTHESIA NOW.2024.02.172024.02.17奈良.奈良県医師会館.座長
<国内学会:その他>
田中 暢洋、超音波ガイド下神経ブロックハンズオンセミナー 上級コース 体幹ブロック.日本臨床麻酔学会第44回大会.東京 京王プラザホテル.2024.11.21-23.2024.11.22インストラクター
Nobuhiro Tanaka、HANDS-ON WORKSHOP Moderator.THORACIC & ABDOMINAL BLOCKS (6 stations).AOSRA-PM 2024.Da Nang, Vietnam.pAriyana Convention Centre2024.09.27 17th Asian and Oceanic Society of Regional Anaesthesia and Pain Medicine Congress (AOSRA-PM 2024)
西和田 忠、専門CE手術関連指定講習会 講師.周術期管理チーム臨床工学技士 資格申請対象セミナー.日本臨床工学技士会.e-learning2024.09.02-10.1
高谷 恒範、ハンズオン講師.第11回 術中脳脊髄モニタリングセミナー.関西医科大学枚方キャンパス.2024.08.17.2024.08.17-18
林 浩伸、ハンズオン講師.第11回 術中脳脊髄モニタリングセミナー.関西医科大学枚方キャンパス.2024.08.17.2024.08.17-18.
川口 昌彦、ハンズオン講師.第11回 術中脳脊髄モニタリングセミナー.関西医科大学枚方キャンパス.2024.08.17.2024.08.17-18.
田中 暢洋、ハンズオンセミナー Part2.第7回 広島末梢神経ブロックセミナー.広島大学病院 5F カンファレンスルーム.2024.07.27.インストラクター
田中 暢洋、ハンズオンセミナー Part1.第7回 広島末梢神経ブロックセミナー.広島大学病院 5F カンファレンスルーム.2024.07.27.インストラクター
藤原 亜紀、協力者.周産期麻酔科学.中外医学社.2024.06.10.
川口 昌彦、協力者.周産期麻酔科学.中外医学社.2024.06.10.
野村 泰充、講師.JATECコース.昭和大学.2024.05.18-19.日本外傷診療研究機構
野村 泰充、講師.JATECコース ウェブセクション.web.2024.05.11.日本外傷診療研究機構
田中 暢洋、ハンズオンワークショップ実技1インストラクター養成コース."日本区域麻酔学会 第11回学術集会."2023.4.13-142023.4.13.宮城県.江陽グランドホテル.インストラクター
渡邉 恵介、インストラクター.第5回 タイカダバーハンズオンセミナー.バンコク.2024.03.07-03.10.
田中 暢洋、第1回 ANESTHESIA NOW 第8回奈良区域麻酔研究会.インストラクター.奈良県医師会館.2024.02.17