研究

研究課題(オプトアウト)

臨床研究については麻酔科関連領域の様々な観点からの検討を行なっている。
当院臨床研究審査委員会又は医の倫理委員会に承認された、現在試行中の研究テーマを下記のとおり情報公開します。
本研究への参加を希望されない場合は、お申し出下さい。参加を拒否することで皆様に不利益が生じることは決してありません。
ご質問等ございましたらお問い合わせください。

※こちらのホームページでは2024年1月16日以前の情報公開文書を掲載しております。2024年1月15日以降開催の医の倫理審査委員会・臨床研究審査会にて承認された臨床研究からは、順次下記のページにて掲載が開始されることになりました。
https://hospital.naramed-u.ac.jp/about/johokokai

研究課題

承認番号 研究題名
3688

帝王切開術中のオキシトシン投与プロトコールの変更が臨床アウトカムと麻酔管理に与えた影響‐後方視前後比較研究‐

3679

Preoperative oral frailty_ prevalence, associated factors, and impacts on postoperative outcomes 術前オーラルフレイル_有病率、関連因子と術後の結果への影響

3629

術後悪心嘔吐の予防ガイドラインの遵守率の検討

3532

開心術後の回復の質の調査:遡求的研究

3509

開頭術中の筋弛緩持続使用下運動誘発電位モニタリングにおけるテタヌス刺激の有効性について

3486

術後疼痛管理回診記録システムの周術期外来における回診結果のフィードバックについて

3461

急性期帯状疱疹患者における心臓・脳血管障害発症率

3444

過去12年間の新生児手術に対応する麻酔アシスタント臨床工学技士の実態調査:後ろ向き観察研究

3443

術前低栄養が術後看護必要度に及ぼす影響

3402

人工心肺開始時のヘパリン抵抗性の頻度とその関連因子の検討

3397

「術後集中治療室にて長期鎮静管理を必要とする患者におけるせん妄発生頻度と血圧の関連の調査」に関する研究のお知らせ

3376

開頭術後の慢性痛の発生率とその関連因子の検討

3328

奈良県立医科大学ペインセンターにおけるオピオイド貼付剤の使用状況

3233

破局化思考は慢性疼痛の発症と関係するか?急性期帯状疱疹関連痛の患者での検討

3130

術前の認知機能障害の有病率および関連因子の検討

2958

手術前握力値と術後せん妄発症率の関連について後ろ向き調査研究

2955

COVID-19の緊急事態宣言か゛慢性疼痛患者の生活機能に及ぼした影響

2908

栄養状態と握力が術後回復度に与える影響に関する遡及的観察研究:日本語版QOR15の実現可能性、妥当性、信頼性、反応性の検討の2次解析

2904

5-ALA(アミノレブリン酸)投与後の血圧低下の発生率とその関連因子の検討

2893

案内ロボット(Pepper)を用いた小児麻酔術前説明アプリケーションの導入と評価

2878

数値評価スケール(NRS)の誤答率の検討

2853

腹腔鏡下婦人科手術におけるmodified thoracoabdominal nerves block perichondrial approachの臨床的効果と安全性についての検討

2829

患者さん・患者家族さんを対象としたAIロボット遠隔面会システムの検討とアンケート調査のご依頼

2828-2

AIロボット(Pepper)を使用した遠隔面会に対するアンケート調査

2828

AIロボット(Pepper)を使用した遠隔面会に対するアンケート調査

2777

腹腔鏡下腎臓摘出術におけるanterior quadratus lumborum block(anterior QLB)の術後回復への影響

2773

新型コロナウイルス感染後の外科治療の至適時期を調査する国際的多施設共同前向きコホート研究(CovidSurg-Week)

2767

術前の握力と栄養状態が術後入院期間に及ぼす影響についての検討

2724

「硬膜外麻酔併用全身麻酔における神経障害発生の調査」研究へのご協力のお願い

2716

本邦におけるCOVID-19感染患者治療の疫学的調査

2700

広汎子宮全摘術に対するM-TAPAの効果についての研究

2687

AN69ST膜使用時の回路凝固の関連因子の検討

2668

「手術室入室後に手術中止となった症例の検討」研究へのご協力のお願い

2563

小児における術中運動誘発電位モニタリングの現状

2552

疑似窓に関するアンケート調査のご依頼

2520

「入院環境の意識調査および入院環境が退院時の認知機能に与える影響についての検討」へのご協力のお願い

2518

インシデント・アクシデント報告で影響度3b 以上の麻酔関連合併症

2480

「勤務環境の違いによる勤務者ストレス度の検討」へのご協力のお願い

2462

運動誘発電位において低強度刺激によるテタヌス経頭蓋刺激法の有効性について

2460

手術に起因する炎症と術後せん妄についての研究

2451

冠動脈バイパス手術前の握力向上トレーニングによる術後せん妄発症の予防についての検討研究

2450

心臓弁膜症手術前の握力向上トレーニングによる術後せん妄発症の予防についての検討研究

2435

「日本語版QOR15の実現可能性、妥当性、信頼性、反応性の検討」へのご協力のお願い

2432

「直腸癌手術後の排尿機能障害を回避するための術中排尿機能モニタリングの予備的研究」についての説明文書

2429

「肺葉切除術患者におけるプレハビリテーションプログラムの効果の検討ランダム化比較試験」へのご協力のお願い

2428

麻酔導入後手術中止となった症例の検討と10年間の変遷

2407

「術中低血圧が術後嘔気・嘔吐の発生頻度と重症度に与える影響に関する検討」研究へのご協力のお願い

2396

「日本語版PAINAD質問票開発に関する研究」のご協力のお願い

2361

「周術期の歯牙損傷の検討」研究へのご協力のお願い

2315

「ビデオ補助胸腔鏡手術後の急性腎障害の発生率とその危険因子の検討」研究へのご協力のお願い

2314

ビデオ補助胸腔鏡手術後の合併症の発生率とその危険因子の検討

2306

「麻酔不満足因子の検討」研究へのご協力のお願い

2297

微小血管再建術を要する口腔癌および顎顔面癌術後の合併症に関する因子の検討

2261

集中治療室重症症例登録に関するおしらせ

2228

「MRI上の血管圧迫の有無は特発性三叉神経痛の診療に影響するか?」研究へのご協力のお願い

2224

「手術患者の栄養管理についての現状調査について」の研究へのご協力のお願い

2205-2

帝王切開中の血圧低下累積時間が臍帯動脈血pHに与える影響について

2205

「帝王切開中の血圧低下累積時間が臍帯動脈血pHに与える影響について」研究へのご協力のお願い

2169

「腹腔鏡下肝部分切除術中、静脈内に侵入する気腹ガスの頻度および患者への影響の検討」研究へのご協力のお願い

2159

破局化思考と急性痛の慢性化との関連

2131

膵頭十二指腸切除術または膵体尾部切除術後の急性腎障害の発生率と危険因子の検討

2127

くも膜下モルヒネを用いて施行した帝王切開後の呼吸抑制と低酸素血症についての前向き観察研究

2114

帝王切開時のシバリング発生頻度と関連因子に関する調査

2102

婦人科手術を受けた患者の術後離床を妨げる因子の検討

2088-2

痛みおよびその治療が生活機能に及ぼす影響ーWHO-DAS2.0を用いた検討ー

2088

抗血小板・抗凝固薬使用患者に対する神経根ブロック施行状況の検討

2087

脊椎脊髄手術での術中運動誘発電位と筋弛緩状態に関する後ろ向き観察研究

2078

全身麻酔下消化器外科手術術後患者の術後1日目の離床割合と離床阻害因子についての検討

2064-3

「奈良県立医科大学における周麻酔期死亡の現状調査」研究へのご協力のお願い

2064

奈良県立医科大学における周麻酔期死亡の現状調査

2052

エピジェネティクス解析による急性呼吸促迫症候群(ARDS)の病態解明」へのご協力のお願いー患者さんへ

2052

エピジェネティクス解析による急性呼吸促迫症候群(ARDS)の病態解明」へのご協力のお願いー患者さんの代理の方へ

2022-2

「脊髄神経モニタリングにおける球海綿体反射刺激改良法の有用性についての検討」へのご協力のお願い

2022

脊髄神経モニタリングにおける球海綿体反射刺激改良法の有用性についての検討

1942

腹腔鏡下肝部分切除術における術中有害事象とその因子の検討

1941

ストレスが毛髪コルチゾール値に与える影響についての検討」へのご協力のお願いー健常ボランティアの方へ

1941

ストレスが毛髪コルチゾール値に与える影響についての検討」へのご協力のお願いー患者さんへ

1890

当施設のAwake craniotomyにおける覚醒中の合併症と患者満足度の調査

1866

膵中十二指腸切除術または膵体尾部切除術の合併症発生に関わる因子の検討

1854

経頭蓋運動誘発電位モニタリングに伴う咬傷の発生率およびその危険因子についての検討

1816

くも膜下モルヒネを用いて施行した帝王切開後の呼吸抑制と低酸素血症についての検討

1747

抗血小板・抗凝固薬使用患者に対する神経根ブロック施行状況の検討

1746

特発性脳脊髄液漏出症ではなかった慢性硬膜下血腫症例の検討(case series)

1703

「経尿道的電気刺激による術中球海綿体反射モニタリングの有用性の調査」へのご協力のお願い

1702

「術中マンニトール投与に伴う高カリウム血症発生原因の検討」研究へのご協力のお願い

1629

術前睡眠障害が術後生活機能回復に及ぼす影響についての検討

1626-3

末梢神経へのテタヌス刺激―F波の経時的比較による脊髄前角細胞の興奮性の検討

1583

「帯状疱疹痛に対する神経根PRF 療法の有効性の検討」研究へのご協力のお願い

1543

「周術期管理センターにおける睡眠時無呼吸症候群のスクリーニング検査の現状」研究へのご協力のお願い

1527

「脳脊髄液漏出症に対する硬膜外自家血パッチ療法の効果予測因子の検討」研究へのご協力のお願い

1497

「術前栄養状態と心臓血管外科術後感染症の危険因子の検討」研究へのご協力のお願い

1496

「関節内出血により手術を受けた友病患者の周期管理」研究へのご協力のお願い

1492

「重症患者の新規心房細動に関する多施設レジストリ構築」研究へのご協力お願い

1485-4

「集中治療室における居住環境が重症患者のストレス度と回復に与える影響」へのご協力のお願い

1480

「脊髄 くも膜下麻酔で管理された帝王切開術における麻酔満足度の検討」研究へのご協力のお願い

1451

「経頭蓋顔面神経モニタリングにおける安全性と術後神経合併症との関連性に関する検討」へのご協力のお願い

1428

「麻酔不満足因子の検討」研究へのご協力のお願い

1378

ビデオ補助胸腔鏡手術3ヶ月後の疼痛及び生活の質に与える因子の検討

1375

脳動脈瘤クリッピング術後の患者回復度に与える因子の検討

1306

術前睡眠障害が術後機能回復に及ぼす影響についての検討

1305

「集中治療部におけるインシデントの分析」研究へのご協力のお願い(患者さま用)

「集中治療部におけるインシデントの分析」研究へのご協力のお願い(医療従事者用用)

1286

「脊髄係留解除手術における運動誘発電位モニタリングの後向き検討」研究へのご協力のお願い

1271-3

「周術期合併症発生頻度と関連因子に関する検証」研究へのご協力のお願い

1271-2

周術期合併症発生頻度と関連因子に関する検証

1271

「周術期合併症発生頻度と関連因子に関する検証」研究へのご協力のお願い

1264

「心臓血管手術中のINVOS5100CとFORE-SITE ELITEによる局所脳組織酸素飽和度の後向き検討」 研究へのご協力のお願い

1248

「小児てんかん外科手術における周術期合併症の検討」研究へのご協力のお願い

1222

「術中神経モニタリングにおける安全性と術後神経合併症との関連性に関する検討」へのご協力のお願い

1221

「アコースティック呼吸数モニタリング(RAM)システム導入前後における下部消化管手術を対象とした全身麻酔術後の呼吸停止・再挿管の発生頻度の調査」研究へのご協力のお願い

1206

「硬膜外麻酔併用の全身麻酔における神経損傷の発症頻度と周術期因子の関連性の検討」研究へのご協力のお願い

1183

「亜急性期帯状疱疹痛に対する脊髄刺激療法の有効性の検討」研究 へのご協力お願い

1171

「脳脊髄液漏出症に対する自家血パッチ療法の有用性」研究 へのご協力お願い

1170

周術期におけるイヤホン型体温計CEサーモの有用性

1141

「手術後機能障害の発生とそ関連因子についてコホート研究」へのご協力お願い

1117

経尿道的電気刺激による術中球海綿体反射モニタリングの有用性の調査

1111

看護師クリニカル・ラダーの長期経口挿管患者に対する再深鎮静率へ影響

1108

全身麻酔における術中覚醒の発症頻度と周期因子の関連性の検討

1099

当院における周術期管理センターの現状調査

1096

子宮頸部円錐切除術における麻酔方法の選択が患者満足度および医療コスト与える影響

1095

手術患者の悪夢発症に対するICU管理の影響

1094

中等度リスク手術患者予後に対すICU管理の影響

1067

心臓血管外科手術における視神経鞘径の変化についての検討

1057

アコースティック呼吸数モニタリング(RAM)による開腹手術を対象とした全身麻酔術後の静脈自己調節鎮痛法を用いた患者の術後呼吸抑制・低換気の発生頻度の調査

1029

ICUにおけるランジオロール使用状況の調査

1012

アコースティック呼吸数モニターによる脊髄くも膜下麻酔下で施行された帝王切開術後の呼吸抑制の発生頻度や低酸素血症発生の現状調査

1002

脊髄係留解除手術における球海綿体反射モニタリングの信頼性の検討

1001

頭蓋底手術における術中顔面神経運動誘発電位モニタリングの信頼性の検討

1000

成人心臓血管外科手術における近赤外線分光法による局所脳酸素飽和度とアウトカムの関連性の検討

964

研修医による麻酔管理と麻酔科医による麻酔管理における術中覚醒発生頻度の比較

963

研修医による麻酔管理と麻酔科医による麻酔管理における抜管時記憶発生頻度の比較

962

吸入麻酔薬と静脈麻酔薬による全身麻酔における術後悪心嘔吐発生頻度の比較

945

脳神経外科手術における術中視覚誘発電位モニタリングの信頼性の検討

942

研修医による挿管と麻酔科医による挿管における術後咽頭痛、嗄声発生頻度の比較

915

当院における予期せぬ心停止症例の検討

869

当院における院内心肺停止の現状についての検討

860

アスペルギルス菌塊塞栓による気管支チェックバルブを生じたと考えられる症例

812

当院における脊椎脊髄手術中の運動誘発電位モニタリングについての検討

794

持続的緩徐式腎代替療法(CRRT)におけるメシル酸ナファモスタットの血中動態ち凝固因子の推移

770

当院集中治療室におけるPMX施行の現状と予後関連因子の検討

768

内頚動脈瘤/中大脳動脈瘤に対するクリッピング術における運動誘発電位モニタリングの有用性に関する システマチックレビュー

764

日本集中治療医学会主催の ICU 入室患者登録システム事業への参画

755-2

Postoperative quality of recovery score :the QoR15 日本語版の妥当性・信頼性の検討

715

鎮静下人工呼吸期間が高次機能、術後回復に与える影響

588-2

手術患者における Surgical Apgar Score と予後との関連性の検討

551

胸部・胸腹部大動脈瘤手術における運動誘発電位に関する研究

524

心臓血管外科手術後の視機能障害が日常生活に与える影響についての検討

515-2

麻酔満足度尺度日本語版の開発

480-3

アコースティック呼吸数モニターによる術後低換気の発生頻度の調査

478-2

下肢深部静脈血栓症の術前スクリーニングにおける D ダイマー値の有用性についての検討

376

脳神経外科手術における術中視覚誘発電位モニタリングについての検討

334-3

挿管困難予測因子への全身麻酔の影響に関する検討

術中神経モニタリングの精度向上に関する検討

術中の神経モニタリングは患者の機能的予後改善にとって重要なツールであり、精度の高い神経モニタリングの提供が求められています。全国に先駆け、様々なモニタリング法の確立と検証を実施しています。
運動誘発電位モニタリングにおける増幅法の開発や視覚誘発電位に関する臨床研究を施行しています。
大血管手術については全国での多施設共同研究も実施しています。 (研究担当者:林 浩伸、阿部龍一)

肺外科手術術後の高次脳機能障害に対する麻酔薬の影響

麻酔薬については神経保護作用・毒性作用の両面から注目されています。
当施設では、酸素需給バランスの障害される可能性の高い肺外科手術で、吸入麻酔薬と静脈麻酔薬のいずれが、術後の高次脳機能障害に影響を及ぼしにくいかについての無作為比較試験(RCT)を行っています。
また、術中の内頸静脈弓部酸素飽和度と高次脳機能障害についての関連性についても調査しています。
(研究担当者:恵川淳二)

心臓手術後の眼合併症に関する研究

心臓血管手術後の脳梗塞や高次脳機能障害の発生は、術後のquality of life (QOL)に重大な影響を及ぼす。
また、近年心臓血管手術において眼合併症が発生することも報告されており、重篤な場合は失明に陥る場合もある。
我々は、術後の脳合併症や眼合併症の実態を調査するとともに、合併症発生に対する関連因子を検討し、モニタリング法を介した予防法が可能かを検討している。 (研究担当者:林 浩伸)

全身麻酔中の眼底血流

周術期合併症と患者回復度に関する検討

周術期合併症の軽減と術後回復度の改善は中長期的なアウトカムを改善します。データベースのノウハウと統計手法を学習することで、現状分析や要因分析を行い、更なる前向き研究のエビデンスを構築します。患者満足度や患者回復度などの患者アウトカムの適正な評価法の確立を目指しています。
(研究担当:田中 優)

脳外科患者における術後嘔気嘔吐に関する研究

脳外科患者における術後嘔気嘔吐は頻度が高く、解決すべき問題点の一つです。術後嘔気嘔吐は回復度や満足度を悪化させるだけでなく、頭蓋内圧上昇や出血のリスクを助長します。
当院では臨床使用可能な薬剤での無作為比較試験を実施しています。 (研究担当:熱田 淳)

―その他、次のような研究も行っています。―

メタアナリシスなどのEvidence-based medicine (EBM)

麻酔とEBM研究会の運営委員である田中 優を中心に、メタアナリシスなどによるEBM研究をおこなっている。
文献研究については関連施設や他施設と連携し共同研究を実施しています。

医療経営学的側面からみた手術部運営

経営学修士(Master of Business Administration; MBA)を取得した田中 優を中心に、手術室における医療経営学的側面での検討をおこなっている。急性期病院においては今後の非常に重要なテーマとなっている。

ペインクリニックにおける臨床的検討

透視化神経ブロック数などにおいては有数の施設であり、その有用性などについて検討している。
また、近年は脳脊髄液減少症に関する検討も積極的におこなっています。
神経ブロックの有用性に関する無作為比較試験も実施しています。 (研究担当:橋爪圭司、渡邉恵介)

脳脊髄液減少症に対する硬膜外自己血パッチ

一般使用成績調査(オプトアウト)

医薬品を使用する者の条件を定めることなく、副作用による疾病等の種類別の発現状況並びに品質、有効性及び安全性に関する情報の検出又は確認をおこなう調査です。

調査名

アネレム静注用50mg 一般使用成績調査